かなでだよ

好きなことをゆるゆるやります

ギター歴はもう半年

ギターを始めて早半年のかなでだよ!

びっくりです。時が経つのは早いねぇ…。最近ドタバタしすぎて全然記事を更新できていないんだけど、こういう節目の記事ってその時じゃないと意味がないもの。本当はもう少し日々の練習についても書きたかったなと思いつつ、なんとか半年目は書き綴るよ!

去年の12月から練習を始めて半年。Fの形は割としっかり押さえられるようになったけれど、Bmは未だに苦手。それでも結構いろいろな曲が弾けるようになって楽しい。初見でも簡単な譜面なら!ってことで、何回かカラオケじゃないけれど好きな曲選んでもらって伴奏したこともあるよ。楽しかった!

相変わらず弾き語りは上手くできたときはインスタに投稿したり、あとはツイキャスでも配信を始めました。音だけだし合言葉もあるけれど、知り合いは聞いてくれたら教えるからね、興味あったら聴いてみて!いつかのらじおの復刻扱いをしているけれど、聴いててくれた人たちは覚えているかな。拙い弾き語り配信です。ずっとやってみたかったんだよね。こんなに早く実現するとは…嬉しい限り。

私はひたすらU-FRETで調べて出てきたコードを弾いて、歌って、楽しんでいます。いつだったか、積分サークルの1週間でギター練習みたいな企画で車輪の唄を披露していたから初心者向けなのかな?大好きな歌だし弾けるようになりたい!と練習を始めたのが6カ月前。マリーゴールドの方が簡単だってことに気付いて並行で練習を始めたらそっちが先に弾けるようになっちゃった。Fの押さえ方の代わりにFM7の押さえ方にしていたけれどね。そこからはひたすら運指を早くしたり、弾けるコードをの種類を増やしていって色々な曲が弾けるようになっていったよ。

比較的簡単なコードが多かったのは世界の終わり。TONIGHTや幻の命が次の課題曲だった。眠り姫も良かった、RPGはまだ弾けない。あとはボカロ楽曲も少しずつ。ハロ/ハワユとか、夜明けと蛍、最近だとドーナツホールも練習してる!楽しい。そしてもちろん、Hakubiも。コード自体は基本繰り返しなことが多いから、歌の方が重要かもしれない。それも含めて練習だね。

まだまだストロークのバリエーションが少なくて、緩急は強弱とかでの表現がメインになってしまっています。もう少し色々な表現ができるようになりたい!インプットが足りてないね、あまりアコギ楽曲聴かないからどうすればいいのかわからないや。でも周りに教えてくれる優しい人たちがいるから、色々教えてもらっています!

御茶ノ水の楽器屋さん

毎週教えてもらっているめちゃうまギタリストと、この前御茶ノ水の楽器屋さん巡りに行ってきました!私のギターは友人から譲り受けたものだから、実は楽器屋さん行ったことなくて…。手になじむピックを探しがてら、色々見よう!せっかくならいっぱいあるところで!!ってことでね。ちょうど向こうで用事があったから、来てもらっちゃった。急に誘ったのに来てくれてありがとね!

色も音も気に入った2本

かっこいい…。深い青とか、マットな黒、とっても好きです。気になり過ぎて試奏もさせてもらいました。いや、暗譜している曲が無くて後悔したね。何も見ずに弾けるようにしておかないとせっかくの機会なのに。店員さんと友人の演奏を聴いて、ほえぇ~!!!めちゃいい音…!と浸っていました。大学卒業するまでにエレキギター、1本欲しいです。アコギは場所選ぶから…。外に聞こえる音が小さいエレキが無いと全然弾けないもんね。今すぐに15万は出せませんでした…。でも縁があれば、準備が整ったときにも残っているでしょう。逆に、買いに行くという気持ちで見に行った時に出会ったものが縁のあるもの!ということで、今回は見送り。いい奏者に出会うといいね。

これもしかして秋山黄色さんの使ってるやつでは!!

友人が気になっていて試奏したいと言っていたギターが、たまたま私も知っているモデルでした!!何たる偶然。秋山黄色さんが使ってるやつだよね、見た目が似ていて違うものがあるのならばごめんなさい。これ分類的にはアコースティックなんですね、確かに木製で穴空いてるし、アンプにつながない生音でも結構な音が出ました。これまためちゃいい音。色々な音色が出てすごいです。ギターについての知識が無さ過ぎて、歴史とか特徴は全然わからないや。でも軽かった!やっぱりアコギなんだな。

新旧のピックたち

上段が今まで使っていたピックたち。左はカポを買ったときに一緒についてきたもので、柔らかかったからすぐ削れてしまった。意外と弾きやすかった気がする。2つ目はAmazonで安かったから買ってみたやつ。50個で888円とかだった気がする。薄めで滑る。友人から流石にちゃんとしたの買った方がいいと言われたのが、今回の楽器屋巡りのきっかけの1つだったのよ。3個目はギターをくれた友人がギターと一緒にくれたやつ。なんとなくもったいなくて使えていないから使い心地も良くわからない。そろそろ使ってみようかな。右のは滑るピックがストロークに悪さしてると思って買ってみた、滑り止めつきのピック。最初は良かったんだけれど、すぐ滑り止めはがれちゃった…。

ということで、そもそものグリップが良いピックを4つほど買ってみました!凸凹があったり、表面がざらざらしていたり。あと分厚いのもあります。色々使ってみて、手になじむものが見つけられればいいなって。今は全部気分で使い分けてみています。弾いていると汗かいてきて滑るようになるから、グリップ効いているものの方がいいけれど、最初は意外とどれでも弾けるってことはわかりました。

弦が切れたのでメンテするよ!

フレットバター使って錆を落として、謎のオイル?を指板に塗りこんで、ボディを拭いて!錆落としめちゃくちゃ時間かかった…。前回適当にやったら弾くたびに手が真っ黒になっちゃったからね。今回はクロス裏表全部使って綺麗に落としました!おかげでピッカピカだよっ!張り替える弦は、とにかくAmazonの安さで選んだ謎の弦。正しい音が鳴ってくれれば、まだ音質はそこまでこだわらないつもり。うーんでも結構シャリシャリした音で、微妙だったかも?まあいいや!

まだまだうまくなりたいぞー!もっと沢山表現覚えて、使えるようになって、自分のものにしたい!!流石に初心者が名乗れなさそうな歴になってしまったし、練習を重ねるのだ。経験者、アドバイス求む!いろいろ教えてね!いつも教えてくれる人はありがとう!これからもよろしくなのだ!